手数料無料のnanaco入手法|モバイル版、8の付く日に入会それとも
スポンサーリンク
セブン・イレブンなら、nanacoは持っておいたほうがお得です。
実際、セブン・イレブンで買い物をしていると
nanacoをレジで出している人が結構いるので、
使っている人が多いんだなといつも思っています。
nanacoがお得で、便利なことは分かっているんだけど、
作るのに300円もかかるというのがどうしても引っかかります。
まあ、同じ電子マネーのEdyやWAONを作ろうと思うと、
電子マネー単独の機能のカードだとやっぱり300円ぐらいかかります。
私は、ポイントカードはもちろんですが、
電子マネーも、クレジットカードも作るときに、
手数料や会費を払いたくありません。
多分、私じゃなくても誰でもそうだと思いますが、
無料に越したことはありません。
実際、私はnanacoを無料で作りました。
私は、たまたまイトーヨーカドーへ行った日が8の付く日で、
ハッピーでだったので、作ると同時に1000円以上チャージをすると
nanacoを無料で作れたので、買い物ついでに作りました。
多分、今から作るんだったら、カードじゃなくて、
モバイル版nanacoがいいかなと思います。
nanaco単独なら、ハッピーデーに作るかモバイル版に
申し込むのがいいですが、どうせならクレジット機能もあったほうがいいので、
セブンカードプラスのnanaco一体型がベストだと思います。
セブンカードプラスは、年間のショッピング利用金額が5万円以上なら
年会費が無料になるので、私なら充分そのぐらいは利用するので、
ポイントがより多く貯まるセブンカードプラスに変えました。
しかも、財布に入れておくカードも1枚減るので、
一石二鳥になるので、おすすめです。
スポンサーリンク