クイックペイnanacoは残高があってもOK|利用明細書が1行でスッキリ
スポンサーリンク
ランチにセブン・イレブンでお弁当やおにぎりを買っていると、
かなりの人がnanacoを使って払っています。
まあ、毎日セブン・イレブンでランチを買うのなら、
nanacoを使ってポイントを貯めたほうが間違いないなく
得なので、当然といえば当然です。
最近気づいたんですが、そのnanacoには、
セブン&アイのマークとnanacoのマーク以外にも
裏面についているマークが有りました。
それはクイックペイのマークです。
nanacoも電子マネーなので、同じ電子マネーの
クイックペイのマークがあるのはちょっと不思議でした。
ただ、nanacoは先払い、クイックペイは後払いの
電子マネーなので、1枚のカードで共存はできるものではあります。
そこで気がついたのですが、セブン・イレブンで利用するときには
nanacoを使って、それ以外ではクイックペイを使えば、
nanaco1枚でいろんなところで買い物ができてしまいます。
クイックペイを使うためには、紐付けするクレジットカードが
必要になるんですが、セブン・イレブンには、セブンカードプラスという
クレジットカードがあるので、セブンカードプラスに紐付けるのがお得です。
セブン・イレブンでもnanacoじゃなくて、クイックペイとして使えば、
全て支払いがセブンカードプラスにまとめられるので、
利用明細書が1行になってスッキリとします。
しかも、セブンカードプラスはポイントがnanacoの1.5倍つくので、
クイックペイでも同じように1.5倍のポイントがつきます。
これは、私にとっては便利な新発見でした。
一瞬、待てよと考えたことが一つだけあります。
それは、nanacoに残高が残っていたらどうなるんだろう?
ということです。
結局、nanacoとクイックペイは全く別物なので、
nanacoに残高が残っていても、クイックペイは使えますし、
nanacoの残高もnanacoで支払う場合には使えます。
こうやって見てみるとnanacoって便利なカードですよね。
スポンサーリンク